質疑の投稿  質問の選択へ戻る

 


 

 基礎配置時に「ベタ」を選択した場合、深さの設定はどうなるのか

 

 


 

 

 

 


@

 
 T.ベタ基礎根切深さの説明

  基礎配置時に【ベタ】にて、FS(耐圧盤)の配置を行った場合、

深さは 周辺に取り付く地中梁(基礎梁、基礎小梁)の梁成にて

自動判断します

 

  右図のように、耐圧版は、

地中梁下端レベル = 耐圧盤下端レベル

A位置)の位置で自動設定されます。

土工事の深さは、この設定で自動判断されます。

    <ポイント>

   周辺の地中梁成が各々異なる場合は、

梁成の最も高い(深い)地中梁に基づき

算出されます。

       *「砕石・捨コンの厚さ」も根切深さに加算される。

 

 

  

  (「ピット」の場合 )

 


 耐圧盤の設定には、「ベタ」の他に「ピット」という設定があります。

 「ピット」の場合は地中梁成には関連しません。

 

 下図のようにFG天端(画面ではSLと表現)

 からの深さ(1500)として入力した寸法により

計測します。                          

                                                                                                                          

                                                           

                          

                           

                         

                     

 

質問の選択へ戻る